El Tabelle MultiRow 4.0 の Tips というか後の人へのメモ
最近、業務で MultiRowSheet を初めて使った。
何気なくだが使っていて出会ったトラブル…というか仕様。。。
● チェックボックスを押したのに MCell.Value で値が取れない!?
1. MultiRow_CellNotify イベントでハンドリング
2. 適度な判定処理をしてみる
If MultiRow ( MultiRow.ActivePosition.MRow, 0, 0).Value = 1 Then
'--チェックボックスONの処理
End If
いけそうでいけない …。
If MultiRow.ActiveCell.Value = 1 Then
'--チェックボックスONの処理
End If
とすれば問題ない。
おいおい。こんなしょうもないことで3時間かかったよ。。。
頼むからヘルプに間違えそうな事柄Q&Aくらい欲しかったな。。。
● MultiRowで部分ソート
組み込みソートはあるけど、部分選択ソートはないみたい。
商品説明ではあるような、ないようなこと書いているけど。。。
SPREADのことなんだろうか…。
とりあえず
MultiRow → DataTable → DataView で Sort → DataTable → MultiRow
という処理で解決。。。。
しかし遅い。。。
実用に耐えなくても機能は実装した。
あとはソートのボタンがお客様に押されないのを祈るばかり。。。
以上、MultiRow で最近つまずいた事柄でした。
AvtiveCell にはマジむかつく。。。
はまった人。。。がんばって!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- MacBook Air ノイズ問題!?(2012.07.18)
- mini Display Port - HDMI変換ケーブル届く(2012.07.13)
- アタッシェケース for Mac ?(2012.07.12)
- MacBook Air 11 Mid 2012 の液晶&SSD(2012.07.11)
- バッファローのThunderbolt HDD(2012.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
1明細複数行表示がユーザでもマウス操作でできるグリッドです。デザイナーレスでかなり直感的にコーディングできます。体験版がありますのでよろしければお試しください。
http://www.ascendia.jp/persimmon/products_pages/flg_pages/index.html
投稿: かんちゃん | 2008年12月 1日 (月) 17時01分